次の山を目指すイラスト

【ビジネスマン必見】ネガティブ思考のスパイラルから抜け出すための方法とは

  • 毎日が退屈・・・。
  • 人生がつまらない。
  • 何のために生きているのか分からない。

貴方もこんな事考えた事ありませんか??
しかしそんな風に考えることは人として、ごく自然な事だと言えるのです!

それは人の基本的な仕組み自体が「ネガティブ思考」になるように創られているからです。

昔、人間は猛獣に襲われるリスクと背中合わせで生きていました。
そこで常に「最悪の状況」を最初に思考し、死を回避ことが生きるための術だったのです。

そのため、私たちは深く考えれば考えるほど、最悪のことを考え、ネガティブ思考に陥るメカニズムを備えています。

もし貴方が友達に挨拶をしたときに「無愛想な態度」をされたとしたら貴方はどう思いますか?
「特に気にしない」それとも「嫌われたのかな?」と、深読みしますか?

後者なら要注意。ネガティブ思考のスパイラルに陥りやすいタイプと言えます。

「心配事は取り越し苦労である」と言う様に、私達が考える心配事などからくるネガティブ感情は脳が勝手に作り出した幻覚であり、ほとんどが現実化しません。

実際、アメリカミシガン大学の研究では「心配事の80%は起こらず、残り20%は事前準備をしておけば89%起こらない」と報告されています。

つまり、不安や心配事の約96%が幻想であり、実際に起こらないということ。
この事実を知っておけば「深読みこそ取り越し苦労」であることが理解できるはずです。

そして人生がつまらないと思う人の特徴として最も多いのが『考えすぎ』です。
上記でも分かるように多くの人が脳の幻覚のせいで心配事を抱えたりして日常の悩みから始まり人生がつまらないものだと思ってしまうのです。

例:今日の休みも何もしなかったな→先週も何もしてなかったな→仕事以外に何もやることがないな→このまま仕事だけで人生が終わるのかな→生きてる意味あんのかな?

ネガティブ思考のスパイラルに陥って考えてしまうとこの様になってしまいます。

今回は、ネガティブ思考のスパイラルから抜け出す方法そして一度きりの人生、脳の幻想に惑わされずワクワクする楽しい生き方についてお伝えしていきます。

ネガティブ思考のスパイラルを断ち切れ

積み木をストップさせる

まず人生を楽しく精力的に生きるにはネガティブ思考に陥らない様に自ら気をつける必要があります。

ここで貴方に質問です。

貴方は砂漠にいて凄く喉が乾いています。貴方が残りの水を確認するとコップの中に半分の水が入っています。そこで貴方はどう感じますか?という質問です。
つまり、コップに水が半分入った状態を見て『まだ半分もあるぞ』とプラスに感じるのか、『もう半分しかないのか』とマイナスに感じるかという内容の質問です。

この質問は同じ状況なのに考え方で物事の見方が変わる事を記す例題として有名です。
しかし砂漠に行ったこともないし想像もできないよーって方に現代風にアレンジしてもう一度質問します。

貴方は連休最終日に『今日まで休みだー』っとプラスに考え精力的に動くのか『明日から仕事だよー』っとマイナスに考え鬱ぎ込むか?という二択になります。

砂漠の水の例えだとまだ半分もあるって思えますが、後者の例えだとほとんどの人はネガティブ思考に感じるのではないでしょうか??

後者の質問でネガティブ思考スパイラルに陥ると以下の様になります。

「明日からの仕事嫌だな」→「どうせ明日から一週間働くんだから今日は家でゆっくりしたい」→「もう22時だ寝ないとな・・・今日一日何もしなかったな」→「仕事以外にやる事なくて人生がつまらない」→「なんの為に生きているんだろう」

これがネガティブ思考のスパイラルです。
ではどうすればこのネガティブな考えから抜け出せるのでしょう??
答えは意外にもシンプルです。

ネガティブ思考のスパイラルに陥る前に一番最初の悩みを放置せず解決すること。
すなわち、『悩みは小さな内に摘み採れ』ということです。
では先ほどの例で考えてみましょう

先ほどの悩みのタネは明日の仕事が嫌だと感じる事から始まります。
ではどうすれば仕事が嫌ではなくなるのか??
それを解決するには物事を自発的に行う事が必要になります。

そもそも生き物は自発的に動く生き物で強制的に動くようには出来ていないのです。
ですから、スポーツインストラクターや教師、軍隊そして動物の調教師などなど教える立場の多くの人が相手側に自発的に動いてもらうよう考え教育や訓練をします。

それは自発的に動かさなければ長く続かず成果が乏しい事を知っているからです。

物事を受け身でなく自発的に考える用意する

それを理解してもらったところで始めの質問に戻りましょう。あなたが仕事を嫌だと感じているのは強制的に仕事をしているからです。

これは仕事だけに限らず嫌だと感じるほとんどの習慣や行為は強制的にやらされている事だと言えます。

仕事が嫌な事が悩みのタネなら仕事を楽しくすればいい。仕事を楽しくするためには自発的に仕事を行えば良いのです。

そんなこと言われて具体的にどうすればいいんだよーって反論が帰ってきそうなので手っ取り早い方法を教えます!

貴方の仕事(強制的にやらされている事)に繋がりそうな本や記事を読んでください!!そしてそれらを真剣にそれを読み込んでみてください!

一見簡単に見える方法ですが私が知っている『仕事を楽しんでいる』方達の多くが取り入れている方法です。

やる気が出なくなって仕事も嫌になっている時こそ自分自信で自発的に行動を起こすのです。
強制的にやらされて成果があがっても何も感じません自発的に行動して少しでも成果があるとびっくりする程、嬉しいものですよ!

なので先程の仕事がつまらないという悩みから始まる場合は連休の最終日に仕事関連の本を読むことを自発的にすることが大切なことになってきます。
そして悩みのタネとなるほとんどの事が強制的なものへの拒否感から始まると考えてください。

しかしそれは全て自発的に行動することで嫌から楽に変わる事も覚えておいて下さい。

ネガティブ思考のタネが分からない?!

先程の話の中で悩みのタネを見つけて自発的に行動していくと伝えましたが「悩みが大きくなりすぎて何が元々の悩みのタネが分からない!!」という方に向けて悩みのタネの見つけ方をお伝えします。

悩みは全て小さな所から始まり不安や焦りを煽りネガティブ思考のスパイラルとなって大きくなっていきます。

しかし大きくなりすぎた悩みや万年染み付いている悩みなどはタネが見つけにくいケースがあります。
そんな時は自分に何故それで悩んでいるのかを問い続け自分の中の悩みのタネを見つける必要があります。問い続ける事で意外な悩みのタネが見つかる事もあります。

【悩み→人生がつまらない】

  • Q→何故人生がつまらないの? A→ 目標もないし毎日同じことの繰り返しだし
  • Q→何か目標を作って毎日が刺激的なら楽しいの? A→ そーゆーわけではないけど
  • Q→ではどんな刺激なら楽しいの? A→ 新しく遊べる相手とか欲しいかも
  • Q→それは恋人が欲しいって事? A→ 欲しいけど無理だよ
  • Q→なぜ無理なの?A→ 太っているし自分に自信がない

悩みのアンサー→痩せて自分に自信をつけ恋人をつくろう!

少し長くなりましたが大事な部分なので細かく書き記しました。

大事なのは自分自身も傷つきたくないから自分にも気づかないうちに嘘を付いている事がある事を認識してください。
素直に自分の欲している要求や理想を認める事です。認めさえすれば変えていくだけなので悩みのほとんどは解決できたと言えるでしょう。

自発的に自分を変えていく過程で大事な事をお伝えします。貴方が自発的に行動しようとしても足を引っ張る人は大勢います。もちろん貴方の中にもいます。

先程の悩みのタネを例に上げると「お前だけ痩せてかっこつけんなよ」などと友達に言われるかもしれません
また「今更痩せたって無理だろ。きもっ」と酷いことを言われるかもしれません
さらには「俺にはやっぱり無理だよ」と自分自身で自発的に動くのを止めようともしてくるでしょう。

そこで諦めてしまったり続かなくて更に落ち込むこともあるでしょう。

しかし大事なのは『続ける事ではなくやり始める事』だと言うことを覚えておいてください。

続けるには忍耐や苦労も伴います。人は新しい行為が習慣化するまではストレスを感じるといいます。悩みを抱えている貴方はこれ以上悩みを増やしたくはないはずです。

なので本当に辛い時は逃げてもいいですし自発的に動くことを止めても問題ありません。
ただまた『必ずやり始めれば』貴方の悩みは薄れて解決していきますので諦めずに何度もトライしてください。

三日坊主で止めても休んでまた始めれば三日坊主にはなりませんよ!

ネガティブスパイラルを抜け出す「いいこと検索」

湖面でみんなでジャンプ

最後に、いいこと検索という方法をお伝えします。
ネガディブ感情は脳の幻想だと最初にお伝えしましたが脳の仕組みを活かしたセルフマインドコントロール方法になります。

これを覚えれば嫌な事も途端に楽に変わる魔法のような方法になります。
やり方はとっても簡単です!!

  1. 現在の置かれている状況を自分にとってありがたい事だと感謝する
  2. なぜありがたい事なのか脳内検索する
  3. この状況の中で自分がどうあるべきなのか導きだす

以上の3点がいいこと検索のやり方になります。

一見「本当に効果あるの?」って思われるでしょうが、これは本来ネガティブ思考である脳の仕組みを自発的にポジティブ思考に持っていく方法で慣れてくると意識しなくても脳が勝手にプラスの方向へと導いてくれるビックリな方法なのです。

さらに現在置かれている状況の中から自分にとってマイナスではなくプラスになる要素だけを汲み取ってくれるので自然にプラス思考へと転じてくれます。

それでは細かく解説していきましょう。

1:現在置かれている状況を自分にとってありがたい事だと感謝する

いいこと検索を行う上でこれが一番の難関になります。
そもそも嫌な事をありがたいと思う事が出来ないから嫌なんじゃないかっと思うでしょうが、

「自分への試練だ」「これをきっかけに変われる」「ピンチはチャンスなのだ」

と理由は何でもいいので、とにかく悩める現状をプラス感情の方向に持っていき感謝をします。

「そんなのしたって変わるわけないじゃないか。」「またこういった類のことを言うやつか」
と思われるでしょう。自分自身も前までは、ネガティブスパイラルに陥っている人間でした。

疑心暗鬼で始めたこれらも、三日坊主で何回やめたことかわかりません。
けどそれでも思い出すたびに続けていくうちに本当に徐々に変わっていくことができます。

お金のかかるものでもないので、少しずつでいいので試してみてください。

人間の脳は本当に曖昧で同じ思考を繰り返していると脳自身はそれを簡単に受け入れてくれます。

余談になりますが鬱病の患者さんにスキップを繰り返しさせてから診察すると鬱症状が緩和したり限定的に治っていたりするそうです。

頭の中だけでは思い込めない時は口に発します。
自分で発生した言葉が一番近い自分の耳に届くという行為はセルフマインドコントロールにおいて非常に効果的になります。

「俺には出来る」っと言い聞かせたり「怖くない怖くない」など言ったり、スポーツ選手を始め多くの人がこのセルフマインドコントロールを上手に使っています。

「この現状を与えてくれた事に感謝する」「俺にとっての成長の試練だ」
などなど自らを鼓舞させるような言葉を発しこの現状をプラスだと思い込みます。

2:なぜありがたいのか脳内検索する

今の現状をプラスだと思えたら次に、しっかりとした理由付けを行います。
自分にとってありがたい状況だと思いこんでも長くは続きません。

嫌な状態から楽な状態に変えるにはしっかりとした理由が必要なのです。
セルフマインドで感情が乗っている時になぜ自分にとってプラスなのかを書き出しましょう。

3:この状況の中で自分がどうあるべきなのか導きだす

自分の置かれている状況がプラスに思えて理由も書き出せたら最後に自分がこの状況や問題にどう立ち向かって行くかを考えていきます。

この段階までくると脳はマイナス思考だった現状をプラス思考にとらえているので意識しなくても前向きで素敵な自分の立ち向かい方や答えが自ずと導き出されていると思います。

例:上司に怒られて会社に行きたくない→自分の為にわざわざ怒ってくれたことに感謝します。
何故感謝するのか→言いたくない事まで言ってくれるのは期待している現れだからだ!
何故感謝するのか→この事でまた成長できるから感謝する!
自分はそれに対してどうあるべき→言われたこと以上の事を見せて驚いてもらい上司のお陰だと伝えたい

もちろん常識的に意味がわからないことで怒られることもあります。なので1・2日経って自分の気持ちが冷静になった時にこれを試してみてください。

常識的におかしいのであれば、それは無視して構いませんが、「言われてみれば何となく上司の言うことがわからないでもない…」と思えたら上記のことを試してみてください。

人は基本的にネガティブな思考を持っているが故に深く考えると更にネガティブな思考に陥りますが、この方法を癖づけていると常に前向きで素直になれます。また、考え込んでもプラスの発想しか浮かばなくなりますので是非お試しください!!

ネガティブスパイラルからの脱却方法まとめ

いかがだったでしょうか?? 以上が脳の幻想に振り回されず人生を楽しく生きる方法になります。悩みは小さな事から始まり不安などで肉付けされやがて大きくなります。

自発的に動き、悩みのタネを摘み取り、プラス思考で考えることで人生は豊かで精力的な素晴らしいものに変わります。

残りの人生を見据えた時に「あと○○年くらいしか生きられないのか何してたんだろ」と嘆くのか「あと○○年くらい生きられるぞ!まだまだ楽しめるじゃん」と喜ぶのか、この記事を読んでくれた貴方が後者になること願っています。

いかがでしたでしょうか?こちらのサイトはオトコ磨きラボが運営しています。

オトコミガキラボ

■オトコ磨きラボとは
オトコ磨きを真剣に考え切磋琢磨している日本最大級のコミュニティです!モテるようになりたい方にはモテ男になる為のソリューションを、既にモテている方にはレベルの高い同志・仲間の環境を取り揃えお迎えします。ルックス改善や出会いチャネル別の攻略など優良情報やオフラインイベントを是非ご活用ください。

導線(チェック)

導線(LINE)