カラオケが上手い男はモテる!今すぐできる簡単ノウハウ5選

例えば、彼女と一緒にカラオケに行ったとき。

もしも彼女の歌声が、容姿からは想像も付かないほどに音痴だったら、「えっ・・・」と少々引いてしまいますよね。

それと同じで、カラオケが下手な男性というのは、女性からしてみれば「残念な男」という扱いになります。

しかし歌が上手な男性に対しては、デンモクを触る手も思わず止まって聞き惚れてしまうことでしょう。

そう、歌は上手いに越したことはないのです!

「そうは言っても俺は歌が苦手なんだよなぁ」なんて、後ろ向きになるのはNGです。

カラオケに詳しい筆者が、誰でも「歌うまいね」と言われるような簡単ノウハウをお伝えいたしますので、ぜひ実践してみてください!

声が裏返りそうな曲は、最初から選ばない

もし歌がうまいと思われたいなら、声が裏返るリスクがあるような曲は、最初から選ばないようにしましょう。

「裏返るか裏返らないか5分5分」くらいの曲だと、彼女の前で歌うという緊張感が加わることで、かなりの確率で「裏返る」に傾くのでご注意ください。

誰しも、「得意な音域」というものがあります。いくら「どうしても歌いたい」という曲があったとしても、それがあなたの得意な音域から外れているなら、彼女の前で披露するのは避けたほうが良いですよ。歌うなら、一人カラオケの時か、あるいは友人同士で行ったときにしておきましょう。

ゆったりなバラードを選ぶ

もし音程を外しやすい方は、ロックでアップテンポな曲よりも、ゆったりとしたバラードを選ぶことをおすすめします。

例えば、これは女性アーティストですが、先日引退された安室奈美恵さん。
引退前に発売された「Hero」の、サビの部分思い返してみてください。

これだと一つ一つの音符が長めなので、歌が苦手な方でも音を取りやすいといえます。男性アーティストだと、森山直太朗やコブクロあたりでしょうか。ご自身の音域を考えながら、じっくりと勝負曲を選曲してくださいね。

また、バラードには思わぬ効果もあります。バラードは歌詞が心に響くものが多いので、曲そのものの力を借りて、聴き手の心を直接揺さぶることができるのです。

以上のことから、本気でカラオケで「上手い」と言わせたい男性には、やっぱりバラードがおすすめなのです。

「口先」で歌うのではなく、「体」で歌う

マイクって、エコーがかかって心地よいですよね。

小声で歌ったとしても、きちんと音を拾ってくれます。

しかしカラオケが上手い男を目指すには、マイクに頼りすぎてはいけません。

男女問わず、歌い方を間違えている方はかなり多いのですが、歌唱は「口先」で歌うのではなく、あくまで「マイクの向こうに音を置いてくる」感じで歌いましょう。

マイクがすぐ口の先にあるので、つい独り言のように喉元で歌いがちですが、本当の歌唱はそうではありません。体全体で腹から声を出し、マイクのお尻の部分のさらに向こう側にまで音を届ける感じで歌います。

そうすることで音も取りやすくなりますし、何より伸びやかな発声が出来ますよ。ぜひ、歌唱の最中は常に意識していてくださいね。

熱唱しすぎず、客観的な視点で歌い続ける

歌の雰囲気や、詩の内容・・・。思わず歌の中の世界に入り込みたくなってしまう瞬間って、誰にでもあるものです。

でも女性の立場で言わせていただくと、目を閉じるほどに熱唱されると引いてしまうのでご注意ください・・・。

熱唱するのも悪くは無いのですが、「上手いね」と言わせるためには、「語り部」としての立場で淡々と歌う必要があります。

例えばJUJUや八代亜紀さんは、「歌詞に感情を入れて歌ったことは一度もない」と公言しています。「語り部」としての客観的な立場に留まり、自分の感情は入れずに、歌の主人公の気持ちをなぞらえるように歌唱しているそうです。

客観的な視点で歌うことで、歌の世界観に入り込みすぎて女性に引かれることもありませんし、何より歌が苦手な方は音程が取りやすくなりますよ。

下手なビブラートよりも、上手なロングトーンを

「ビブラートって、どうやってかけるの?」と、そもそもビブラートのやり方が分かっていない男女は多くいます。

カラオケを「上手いね」と言わせるためには、いっそのことビブラートは諦めましょう!

ビブラートが苦手な方は、苦し紛れの中途半端なビブラートを披露するよりも、ロングトーンを狙うことをおすすめします。

ビブラートは、必ずしもかけなければならないものではありません。例えばMr.Childrenや松任谷由実さんなどは、ビブラートを極力かけずに名曲を歌いこなしています。その代わり、ブレずに真っすぐなロングトーンを駆使しているのです。

ビブラートが苦手なら、無理してかける必要はありません。中途半端な音の揺れは、歌唱そのものの印象に関わってくるので注意が必要です。それに対して、ロングトーンなら腹式呼吸を意識するだけで割と誰でもマスターしやすいです。

なぜなら、日常生活で、「あーーー」と音を伸ばすのと同じだからです。ぜひ今度からは、伸びやかなロングローンを練習してみませんか。

まとめ

男性が「カラオケが上手い」と言われるための簡単なコツを5つほどご紹介してきましたが、いかがでしたか。

1日でプロ並みの歌唱は難しいですが、それでもこの記事の内容を意識して歌うだけでも、「いつもと違うね。何か練習した?」と言われること請け合いです。

もちろん「上手いね!」という最上級の誉め言葉を貰うことも可能ですので、ぜひ明日から実践してみてくださいね。

カラオケ上手な男性は、モテますよ!

いかがでしたでしょうか?こちらのサイトはオトコ磨きラボが運営しています。

オトコミガキラボ

■オトコ磨きラボとは
オトコ磨きを真剣に考え切磋琢磨している日本最大級のコミュニティです!モテるようになりたい方にはモテ男になる為のソリューションを、既にモテている方にはレベルの高い同志・仲間の環境を取り揃えお迎えします。ルックス改善や出会いチャネル別の攻略など優良情報やオフラインイベントを是非ご活用ください。

導線(チェック)

導線(LINE)