スタバの店員さんは可愛い女の子が多いですよね。
巷でよく言われているのが「スタバは顔採用がある」という話。
私はスタバで以前4年ほどアルバイトしていましたが、結論から言うと「美人は有利であるけど顔だけではない」ということ。
よくわからないですよね。スタバのアルバイト採用面接を見てきて大事だと感じたことは
- もちろん美人は有利
- 雰囲気は大事
- 考え方も大事
- 笑顔も大事
- 店長の運にもよる
この5つです。では、それぞれについて細かく説明していきたいと思います。
採用ではやはり美人or可愛い子は有利
どんなアルバイトでもそうですが、やはり美人であったり可愛い子というのはアルバイトの採用に受かりやすいです。
その理由としては、3点あります。
- 男性客が増える
- お店に華があるように見える
- 清潔感がある
男性客が増える
単純に一番の理由はここでしょう。可愛い店員さんがいるだけで、男性のリピーターは増えます。
私自身も男ですが、やはり外から見て可愛い店員さんがいるというだけで時間をつぶそうと考えていたら入ってしまいます。
加えてスタバの店員さんはコネクトというのを大事にしています。スタバが他のカフェとは違う点でこれが理由になるでしょう。
コネクトとはつながりを意味するのですが、ただの接客では終わりません。訪れたスタバが「いい場所だな」「行ってよかった」と思ってもらえる接客を心がけています。
普通のカフェでは時間を潰す場所、雑談する場所というイメージで利用しますが、スタバはその空間を居心地のいい空間と思ってもらう、サードプレイス(第三の場所)を大切にしています。
いつも使う場所、家や学校・職場、そしてその人の3つ目の場所として、居心地の良いスタバを利用してもらいたいという思いです。
そのサードプレイスに思ってもらうために、座席や匂い、音楽、そして店員さんとの繋がりを大事にしています。
そういった意味で、可愛い店員さんと繋がりを持てるというのは男性からしたら嬉しいですよね。
お店に華があるように見える
スタバはどこの店舗も基本は外から見えるよう、窓ガラスがかなり大きいです。外から見えることで、働いている店員さんは特に見えますよね。
その時に無愛想で清潔感がなく、楽しくなさそうな顔で働いている店員さんがいたらどうでしょう。入りたいと思えないですよね。
そこで美人や可愛い店員さんが働いていたら、それだけで店内が明るく華やかに見えますよね。
清潔感がある
スタバの店員さんで清潔感のない人を見かけたことがあるでしょうか?いないですよね。
スタバの採用面接の基準では清潔感はかなり重要なポイントだと思っています。
可愛い子や美人な子は、自分磨きにかなり力を入れています。清潔感のない可愛い子というのは見たことがありません。
やはりそういう子は肌が綺麗であったり髪もツヤツヤで、清潔な見た目ですよね。
こういった点で可愛い子は有利といえるでしょう。
お店で働いていると想像した時に雰囲気が合うかどうか
何人かのスタバ店長に採用ポイントを聞いたときに大体一致する回答が「お店で働いていることがイメージできる」というポイント。
抽象的すぎて具体的な採用基準の説明をすることができないのですが、採用ポイントは一番これが高いと思います。
その子の面接をしていて、その子が緑のエプロンをつけてカウンター内で接客する様子を想像してみる。
その時に綺麗にイメージがわけば採用されるでしょう。
こうすればいいといういいアドバイスはできないですが、1点言えることはそのお店に何回か行ってみてください。
行ってみることでどういうタイプの店員さんが働いているのかわかります。
そういった店員さんになりきって面接に挑むと、採用面接をする店長からは自店舗で働いていることを想像しやすいでしょう。
ここでは顔云々というより立ち振る舞いや清潔感、笑顔などを見られるでしょう。
スタバのその店舗の雰囲気にあっているか
色んなお店にヘルプ(手伝い)に行くと様々なスタバ店員さんと働く機会があります。
そしてある店舗にヘルプで行った際に「なんでこの子スタバで働いているんだろう?」という見た目の子もいます。(失礼な話ではありますが…)
ですがその子と働いてみるとそれは間違いだったことに気付かされます。
常連さんととても仲が良く程よい距離感を保っており、新規のお客さんにはとても丁寧な接客をする子だったからです。
採用面接では、お客さんとの距離感をうまく測ることができ、丁寧な受け答えが店長には響いて採用されたのでしょう。
顔の良し悪しはもちろん大事かもしれませんが、やはり人間性が一番です。
スタバでは各店舗にそれぞれの雰囲気があります。
- 駅近くであれば店内は騒がしく、忙しそうな雰囲気
- 駅から離れている場所であればゆったりとした雰囲気
ざっくりとこの2つに分かれるでしょう。
駅近くであれば店内は騒がしく、忙しそうな雰囲気
忙しいお店であれば、働く人もテキパキと働いています。そういった店舗でゆったりとした動き・口調の人が働いていたらどうでしょう?イラっとしてしまいますよね。
早くしろよとも思いますし、帰ってしまうお客さんもいるでしょう。
繁忙店であれば、ハキハキした元気で明るい子が採用では受かりやすいでしょう。
駅から離れている場所でゆったりとした雰囲気
駅から離れているお店であれば常連さんが多いお店なので、一人一人のお客さんに対し丁寧な接客が取れるかどうかを見られることが多いと思います。
常連になる人というのは、お店の雰囲気が気に入っている・お気に入りの店員さんがいるという点で常連になるかと思います。
ゆったりとした店舗なのに、すごく元気で静かな店舗なのに店内に響く子がいたらどうでしょう。
正直落ち着かないですよね。
それならば落ち着いたトーンで優しい雰囲気の子が働いていて、静かで落ち着く空間であることをその常連さんは望むでしょう。
それに駅から離れている店舗だとあまりお客さんが多くないので、コネクトしてくれる店員さんも多いでしょう。
そのコネクトしてくれる子が、笑顔で優しく話しかけて来てくれたらまた来たいと思いますよね。
そういった点では駅から離れている店舗では、ハキハキした勝気な子ではなく、おっとりとした優しい感じの子が受かりやすいでしょう。
スタバ店員さんに笑顔はやはり重要
女の子の笑顔はどこのカフェでは重要視されるポイントです。
面接段階でも笑顔は見られます。緊張していて表情が硬くなっていても、表情筋が鍛えられていれば口角が上がっていたり見ればわかります。
表情筋が鍛えられている子の笑顔は老若男女問わず好かれます。スタバの店員さんになりたいというのであれば、常日頃から表情筋のトレーニングは必須でしょう。
店長の採用基準や店舗状況で変わる
店長の採用基準とは?
採用に関する基準は店長による判断と店舗状況が特に重要であると言えます。
店長が男性であれば可愛い女の子や美人な女の子は受かりやすいでしょう。それゆえ顔や雰囲気採用されることが多いです。
そして女性店長の場合。スタバの女性店長は芯を持った強い女性が多いです。なのでイケメンか自分の手下になるような女の子は受かりやすいです。自分より気の強い女の子は雇われにくいです。そして天然系の女の子も採用されにくいでしょう。女性に嫌われるタイプの女の子は女性店長の場合難しいです。
少し偏見かもしれませんが、これまで見てきた店長の採用基準ではこうなるかと思います。
店舗状況による採用基準とは?
店舗基準による採用基準は、その店舗で現在欲している人物が来た場合かなりの高確率で受かるでしょう。
- 大学四年生が卒業するため新しい学生として大学一年生が欲しい
- 人が足りなくフルで入ってくれる人が欲しい
- 朝を任せられる頼れる主婦さんが欲しい
- 初めてアルバイトをする大学一年生だとマナーを教えるのが大変だから、ある程度接客業を経験した子が欲しい…
…2月・3月・5月・6月の求人はこのパターンが多い
…週5日のフル希望のフリーターは割といつでも歓迎される
…これは正直読めないです。応募してみないとわかりません。
…夏から冬にかけての求人はこのパターンもあります。
という風に、店舗ごとに求めている人材は異なってきます。もちろん聞いても教えてもらえないですし、そこは運にもよります。
ですが、求人の詳細によってはある程度読むことができます。
- 週2・3日 4時間〜可能
- 週4日〜可能
- 週2・3日 4時間 朝・昼
…このパターンは、辞める学生か主婦さんを募集しているパターンが多いです。
…こういった場合は、店舗で人材が不足していることが多いです。さらに時間帯責任者を求めている分も書かれているなら、フリーターを強く求めている可能性が高いです。
…このパターンは主婦さんを求めているパターンが多いです。
という風に、ある程度求人の書き方によってどういう人を今店舗では欲しがっているのか読むことができます。
どうしても行きたい店舗がある!というわけではなくスタバで働きたいというのであれば、求人の募集要項を見て自分の現在の状況にあった店舗に応募するといいでしょう。
スタバに可愛い店員さんが多い理由まとめ
スタバに可愛い店員さんが多い理由がなんとなくおわかりいただけたでしょうか。
可愛い女の子は顔が可愛いのはもちろん、沢山見られることをわかっているので、清潔感や愛想、雰囲気といった面でも気をつけています。
もちろん外見だけでなく、内面も見られますが半々といったところでしょうか。
可愛い子たちは、よっぽどスタバの理念から的外れな考えを言わない限り受かります。
だからこそ、スタバには可愛い女の店員さんが集まるのでしょう。